2009年04月25日

なんと慌ただしい移動

今日の夜から明日の午前中にかけて、大阪-福岡を往復する。
猫だけをまず移動させるためだ。
(そうしないと最後の整理と掃除がとても難しいのだ。預けるにしても猫的に連続移動でかなり悲惨だろう)

正直新幹線で猫を連れて帰るのは多少恥ずかしいものがある。
新幹線に乗っている間はまだいいのだが、そこまでの在来線区間がけっこう緊張する。
今までは大阪早朝に出かけていたのでまだ良かったが
今回は土曜日の夕刻過ぎだ。人が意外に少ないことを祈るが。
それと猫がおとなしいことを。
posted by アイナット at 14:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米国からの問い合わせ

どこをどう迷ってきたのか? 日本語の達者な米国の大学院生(但し文学関連研究者ではない)から甲賀三郎の戦中マイナー作品及び作品集について質問があったのでびっくりした。

しかし書籍も含め、未見、未読、掲載雑誌不明の作品についてだったので期待には添えず。

まぁ大げさな話をすれば、甲賀三郎の名が世界規模になっただけでも喜ばしい限りだ。
posted by アイナット at 13:56| Comment(0) | 甲賀の世界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

豚インフルエンザ

この読売の記事を見て少しびっくりした。

メキシコ産豚肉といえば、100グラム90円くらいで良く売っていたので、よく便利に食べていたではないか。
豚だけに加熱調理しているから問題ないとは思うが。
posted by アイナット at 03:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7年ぶりに

全く用もないのに最後なので、阪急神戸線+今津線で7年ぶりに西宮北口(西北)界隈へ出かけてみた。
7年前に住んでいた某DMの前までも行ってみた。後甲東園駅前も。

DMもそのままだし、駅前も基本的には同じだったが、セブンイレブンが消滅しているし、特によく利用した個人経営の弁当屋(ここのカレー弁当に対抗出来るカレー弁当はいまだに全く見あたらない)が消滅していたのは残念だった。コビ編集でよく利用したコピー屋は健在だった。

まさに群衆のロビンソンなのだが、物好きにも夕方頃に怪奇幻想大学にも寄ってみた。ここも基本は変わらないのだが、BigMAMA、懐かしい食堂名だが、見た感じ、システムやメニュー内容は大きく変わっていそうだった。カレーの写真や皿を見る限り味も変わったんだろうなと思った。

それにしても1998〜2002の在学期間だったので、もはや10年前といってもいいだろう。まことに不思議な気分だった。近しいが遙かに過ぎ去った世界をさまよっている様なへんてこな感じといったところか。当然帰りには名残惜しさなどは全く感じることもなかった。

帰りは阪神難波線に一度くらいは乗っておきたかったので、KG大→門戸経由で西宮北口まで歩いて、今津まで阪急。そして阪神と乗り換えて帰るのだった。ちなみに当然難波線は地下なので面白くも何ともなく。ただ大和西大寺行きという点が印象に残っただけだった。

一応寄ったという意味では、懐かしのアクタ西宮と初めてのガーデンズも挙げておこう。西宮北口界隈ほど10年間で変わりまくったところもあるまい。

帰りに寄った京橋のカレー屋も最後なので通いまくっている。7年間3000日で400〜500回くらい行ってそうだから余裕で顔も覚えられている。本当の最後は次になるだろう。


posted by アイナット at 03:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。