2011年01月29日

Vistaが起動不可に

数少ないWindowsVista使いなのだが、そのVistaが起動できなくなってしまった。いきなりセーフモードですら無理という事態である。
しかもVista製品版のDVDを大阪に持ってきていない(置いてそうな場所にはなかったそうだが、多分実家においているはず)ので、どうにもならず復旧に手間取ってしまっている。
なにせ他媒体のブートもなぜか失敗してしまったのだから手に負えなかったのだ。
(実は先週の時点で非常に調子が悪いのでVistaをインストールしなおすことも考えてvistaのDISCを探したのだが、見つからず。メモリ故障のハード起因と思ったのに、そのメモリやHDDは異常は見当たらず。果たしてマザーボードやGAが悪いのか、それとも単純にOSがソフト的に壊れたのか?。それでも不調でも再起動で5時間くらいは稼動可能だったので我慢していたが、ついに起動不可にという過程ではあるので、本当のいきなり故障ではない)

仕方がないので、副業の経費予定としてWindows7を買ってくることにした。(梅田ヨドバシカメラで買ったのだがポイントを差し引いてもあまりに高すぎて閉口。適切な通販なら2日で届くし送料無料だし2、3割は安いんだが、時を争うので止む無しとはいえ・・・。vista(個人向け)の賞味期限は後1年なので、7にすること自体は仕方がないのだが、本当は賞味期限が10年あるPro版がほしかった。が、以下理由のため、個人版にするしかなかった。まぁ後でanytimeなアップ変更可能だが)
さらに復旧には制限がある。他の必要なソフトも一部しか手元にDISCがない。つまりクリーンインストールするのはできれば避けたい。できればアップグレードインストールにしたいものだが、そこもvistaを起動しないと不可能なのだ。

考えている算段というのは、
@Vistaではなく、7のDISCでも、復元ポイントから起動できる。
Aその前に、7のDISCからも起動可能なコマンドプロンプトで最新のCドライブのデータ部とDドライブを全コピー(400GBくらい)。(バックアップ自体は月単位ではあるが最新がほしい)
Bその後、TrueImageのブートディスクを作り直す。
Cそれでもって、TrueImageで古い環境を復活させる。
DそしてAを貼り付けて最新に戻す。

なにせノーリスクなくせに重要度が右肩上がりに増している副業用のデータが消えてしまうとショックすぎる。今月のバックアップや最新データ自体はサーバーにはあるけど最近メンテした材料が消えるのはあまりに痛いというか面倒(同じことを二度やるのはいやだ)。Cドライブのapachの設定なども消えたら面倒だ。などがあるから慎重にならざるをえない。

さて、どうなるかな。この時点ではAを実行中ではあるが・・・・・・。今日は一日つぶれた。起動不可になる直前にやっていた副業サイトのメンテ中なのが気になって仕方がない。

ああ、27インチモニタに比べると、ネットブックは画面が1/6くらいしかない(当然スペックもとても低い)ので、Aが終わるまで手持ち無沙汰なだけにブログの文章を適当に記入中なのだが、非常に使いにくい。それでもセカンドマシンの存在が極めて大きいのは確かだが。
posted by アイナット at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。