2011年08月03日

国民栄誉賞

先の女子サッカー独W杯で優勝したことを受けて、なでしこジャパンがチームとして国民栄誉賞を受賞した。チームとしては初ということである。

北朝鮮を支援し国民の生命を屁とも思っていない管直人から受賞というとはいえ、この受賞は選手達にとってはメリットの方が大きいのは間違いない。

非常に大きな期待をしているが、正直五輪予選はアジアからはたったの2チームしか勝ち残れない厳しい戦いになるだけに五輪に出場出来るとは限らない。北朝鮮や中国は強敵である。
ましてや五輪でもW杯優勝国として期待される通りに活躍するのは更に難しいことだろう。
だからこそ、この時期に国民栄誉賞を頂いておくことは重要だ。確かに燃え尽き症候群は心配だが、民主党政権によって仕分けされた強化費などを取り戻す必要性もあるし、ソフトボールのように完全に忘れ去られるのを防止する意味合いもある。

ほとんど無視されているに等しいが、女子ソフトボールもこのナデシコジャパンの優勝の少し後にW杯で準優勝を果たしている。決勝は米国に負けたようだが、果たしてこの事実を知っている人がどれだけいるのか? 五輪で優勝した時の熱狂は最早皆無となっている。球場整備などで極めて高コストの野球に巻き込まれて五輪から削除されたのが相当な痛手なのはわかるが、世間とマスコミに無視されると結局はマイナースポーツに戻ってしまうと言う現実が冷淡である。

さて、国民栄誉賞、時の政府が授与するため、話が出るたびに政治利用という声がよく聞こえてくる。しかしこの声に対しては賛同できない。制度上政府が選ぶしかないのだから、ある意味ナンセンスな批判とも言えるからだ。それ以外の理由は要らないだろう。よもやわけのわからない天下り機関を製造することに賛成するわけもないのだから。

posted by アイナット at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

かなり今更なのだろうが

最近ニコニコ動画のヒャダイン中毒になってしまっている。
年代と懐かしの嗜好が近いからもあるのだろう。

ヒャダインを知らない人は一般的なものを選択したので、以下を聞いて見て欲しい。

ひとりで、2009年紅白歌合戦【ヒャダイン】
ニコニコ動画:http://www.nicovideo.jp/watch/sm9222089
YOUTUBE:http://www.youtube.com/watch?v=CDgBiQ-7uc0

これ曲アレンジから歌まで全てヒャダイン氏が一人でやっているのだ。
まさに一人数多役。化け物だ


特に気に入っているのは、10人近い登場人物を使い分けたミュージカル調でステキなドラクエ4の各曲アレンジ版。(例えば「DQ4 第四章で、モンバーバラ劇場 【ヒャダイン】」とかロイヤルストレートフラッシュ(バイキルト氏の絵付き)とか)
これらを見たらいかにドラクエ4のキャラクターに魅力があるかが思い出されるというもの。

そしてFF6のティナのテーマ(バイキルト氏の絵付き)FF4の四天王(COCO氏の絵付き)スーパーマリオでウェスタンショー(COCO氏の絵付き)

いや素晴らしすぎる。中毒性間違いなし。作詞、編曲、老若男女の7色の声なんでもござれなのだ。(女声は機械でピッチを変えているらしい。変声機?)


このヒャダイン氏(前山田健一氏)が8/8放送のQ様に京大チームとして出るそうなので、久々に民放を見ることにしなければ。もしかするとJIN最終回以来の民放かもしれないので忘れそうな気がするが。
posted by アイナット at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラゴンクエスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。