2013年01月15日

Z以降のアンコールで歌われたセトリ曲ランキング

ももいろクローバーZ改名以降のライブでアンコール後に歌われた曲ランキングです。
対象は2013年1月6日の「スタダ芸能3部祭り2013 2日目(新木場STUDIO COAST)」までです。

※1 例えば一位のコノウタだと、※期間の全体で69回セトリ入りして、そのうちの39回がアンコール以後という意味です。
※2 日付は公開初日もしくはCD発売日にしたつもり
======================
01位)コノウタ[2011/5/14〜] 39回(/全69回)
02位)ツヨクツヨク(mihimaru GT)[2009/8/4〜] 25回(/全47回)
03位)走れ![2010/3/7〜] 24回(/全75回)
04位)ココ☆ナツ[2010/7/27〜] 13回(/全51回)
04位)オレンジノート[2010/6/6〜] 13回(/全51回)
06位)Z伝説 〜終わりなき革命〜[2011/5/14〜] 11回(/全64回)
07位)あの空へ向かって[2008/5/17〜] 10回(/全18回)
08位)Z女戦争[2012/6/17〜] 9回(/全21回)
09位)スターダストセレナーデ[2011/7/27〜] 8回(/全28回)
10位)ももクロのニッポン万歳![2011/7/27〜] 6回(/全44回)
11位)行くぜっ!怪盗少女[2010/3/3〜] 5回(/全78回)
12位)未来へススメ![2009/11/11〜] 4回(/全25回)
13位)猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」[2011/12/25〜] 3回(/全44回)
14位)キミノアト[2011/7/3〜] 2回(/全35回)
15位)空のカーテン[2012/12/24〜] 1回(/全3回)
15位)PUSH[2012/4/21〜] 1回(/全17回)
15位)白い風[2011/12/25〜] 1回(/全14回)
15位)We are UFI!!!![2011/12/3〜] 1回(/全7回)
15位)D'の純情[2011/6/12〜] 1回(/全45回)
15位)Chai Maxx[2011/1/10〜] 1回(/全75回)
15位)全力少女[2010/4/10〜] 1回(/全34回)
15位)words of the mind - brandnew journey -(move)[2009/8/4] 1回(/全22回)
======================

意外に偏った。しかし上3つは実際に最近でも多いので、誰もが認める定番といっていい。
ただそれ以後の多くは?かもしれない。個人的には「あの空」「オレンジノート」「スターダストセレナーデ」「ニッポン万歳」は予想通りだが、他はアンコール曲という印象が薄い感じがする。
ただツアーだと同じ構成になるので、例えば、2012夏のホールツアーで、ココ☆ナツ、Z女戦争、Z伝説は稼いでいるというのが実情だったり。

posted by アイナット at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ももクロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ペンギンの謎

鳥類のくせに潜水が得意で、空を飛べないペンギン。

誰がどう見ても謎の生命体にしか見えない。飛べない鳥がダチョウとかもいるが、恐竜の特長がかいま見えるダチョウとかと違って、ペンギンって二足歩行でガラパゴス諸島のような暑い地域から南極のような過酷な環境まで生息していて、しかしなぜか南半球にしかないという。卵や肉が美味いなどといったグルメな話も聴いたことが無い。

しかしペンギンを語る上で、この名称自体に悲劇が隠されていて、北半球にもつい160年前にはペンギン風の飛べない潜水を得意とするオオウミガラスなる鳥類が生息していたという。
しかし西洋人の手によって、無惨に乱獲され、絶滅してしまった。そのあたりの話はググればいくらでも見つかる。涙以前にやるせなさを感じるしかない話だ。人間憎し。

そのオオウミガラスが従来の西洋を中心とした文明社会でペンギンという通称と持っていたという。遡ればケルト語由来の言葉とも言うらしい。そしてオオウミガラスは先述したとおりに絶滅してしまったので、その頃南半球で見つかった似たような姿形、生態を持つ現在のペンギンが唯一のペンギンになったということらしい。

ちなみに動物園にいるペンギンの3割近くは日本にいるらしい。というのも漁業が盛んでペンギンの食事確保が容易というのが大きいなメリットだということ。

たとえば私も大昔にいった覚えがある西海市長崎バイオパークや、21世紀以降に行った所で言えば京都市動物園京都市)や大阪市の海遊館などにもいる。全く珍しくなく馴染み深いペンギン。そのペンギンという名前にも悲しい話があるということ。

posted by アイナット at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。