2013年05月31日

キノコとワカメの意外な謎

仕事は苦しく、たぶん明日以降は筋肉痛でも苦しいのだろうな・・・。

さて、キノコの話。私の20年前の中学生の知識ではキノコは菌類だから植物にカテゴライズされていたはずなのだが、それがいつの間に非常識になっていたらしい。

キノコはどちらかと言えば、むしろ動物に近い!!! ということらしい。
確かにキノコは光合成もしないし、宿主の栄養を吸って生きる生物のようにも見える。
結論を言えば、菌類というグループに属するのであって、動物とも植物とも違うとのことだ。

キノコとは全く関係ないが、ワカメも植物だと思っていた。このワカメも植物でも何でもなく、原生生物というグループに含まれるらしい。動植物が生まれる前から存在しているかららしい。

日本人お馴染みのワカメとキノコは野菜ではなかったのだ。それどこか植物ですらなかったというのは衝撃の事実かもしれない。
posted by アイナット at 01:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月30日

横浜アリーナAE昼公演

ももいろクローバーZのファンクラブ限定イベントに行ってきた。

なかなかチケットが当たらないファンクラブ会員に対して、横浜アリーナにおける3日間5公演のどれかに必ず参加できるというもの。
日帰り可能な昼公演を選んでいたのだが、偶然にも有安杏果演出会に決まるという点からしてラッキーだった。(2週間前のユーストリーム25時間TVでももクロメンバーがそれぞれ演出を担当することが決まっていた)

座席は背が低いと視界確保が厳しいセンター後方でちょっと不安だったが、確かに視界は厳しかった+背伸びするから余計に疲れたものの、トロッコですぐ傍まで来てくれたので、まさに感動的。杏果としおりんは目があったような気がした。杏果は手を振ってくれたし、例えが悪いが今死ぬのと昨日死ぬのでは全く意味が違っているのは間違いない。
とにかくこれほど近くで見たのは東京国際フォーラムのあーりん以来だ。しかもれにちゃんも上記よりは少しばかり遠いが、かなり近くで見れた上に、ワニシャンのセンスで扇いでくれた。

有安監督の演出ぶりはプロ顔負けのものだった。

既存人気曲「Chai Maxx」と「上球物語」を作曲家を巻き込んでMIXした「上球Maxx」を考案して成功させたのを始め、自身のソロ曲で名バラード「ありがとうのプレゼント」をメンバー全員にパート割りした上で、ももクロZ版として送り込んできたり、ラストの「白い風」「コノウタ」をピアノバージョンで送り込むだけでなく、リーダー百田夏菜子のパートをアカペラにしてその歌唱力をクローズアップする、開演前BGMの絶妙な仕掛けと開演のタイミングとの絶妙さ、幻の「ジャスパー」とそこからの「猛烈」への繋ぎなどなど、演出力の才能には贔屓目もあるにしても素晴らしい意味で驚愕的だったというしかない。

それにしても「上球Maxx」は最初「Chai Maxx」と思うわけだが、それがサビでいきなり「上球物語」に切り替わった時のモノノフの慌てぶり、いや私もなのだが、メンバーからも愉快というコメントがあったが、確かに妙な痛快な限りじゃないか。

いわゆる杏果ファンに人気が高い曲を多く取り入れていたのも良かった。
個人的にも、ライブで聞いたことが無い好きな曲「笑顔百景」「ありがとうのプレゼント」、4月の西武二日目では聞けなかった「猛烈」、五次元アルバムでは個人的にNo1、2の「灰とダイヤモンド」「月と銀紙飛行船」、1stアルバムで最も好きで盛り上がる「ワニとシャンプー」、杏果と言えば「words of the mind」がセトリにあった点が。不満を無理に探せば「推され隊」が無かったことぐらいか。


ちなみに西日本からだと、横浜アリーナは新横浜駅近隣にあるから埼玉所沢よりは倍ほど近く感じるなア。今回は昼公演ということもあって、余裕で日帰り可能だった。夜公演でもギリギリ帰れたっぽい。
ちなみに今日は朝から家からギャラパー着て往復しましたとも。普通の人は只の派手な服を着たおっさんと思われるだけだろうが、それも恥ずかしげもあって、マスクで一応武装したがw 通勤中の顔見知りに見られる可能性も高いわけで、アハハ。

次の参加予定が未定なのが辛いものだ。7月の富士急ハイランドはさすがに厳しい。
posted by アイナット at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ももクロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

黒蜥蜴

色々と予定的に厳しかったので、事前にチケット入手などはしていなかったのだが、たまたまこの週末は暇なはずだったので、土曜日に駄目もとで念のためチケットサイトを見てみた。すると、端席が辛くもまだ空いていたので、多少迷いつつも購入。

ところが、夜に電話がかかってきて、明日出社願いたいと来たものだ。不愉快ながらも止む得ずAMだけは仕事へ行くことにする。今週は水曜AEイベントのため何があろうと横浜へ行かねばならない。ゆえにそう簡単に断るわけにはいかぬかったわけだ。このバランスに意味があるのかはわからないが。

しかし土曜の時点で37度越えの微熱で頭は痛いわ、その影響か知らんが腹痛で下痢だわ、はっきり言えば体調不良であった。これは日曜日も回復することなかった。それでも午前中は仕事を終わらせるミッションを全力でやりきり、そのまま梅田芸術劇場へ向かう。

「黒蜥蜴」の適当な感想は半年ぶりの更新の乱歩の世界の乱雑文79回に記しておいた。本当に適当すぎて申し訳ない。

ファン層が偏ったリピータ率が高いのかと思いきや、意外や意外、高校生のような若者たちも大集団で観劇に来ていた。美輪明宏パワーなのか?、乱歩ファンなのか? 老若男女に人気があるというのは心強い限りだ。

で、現在、熱と頭痛は知らない間に完治したが、問題は腹痛だ。水曜までに治ってくれ。そしてそれとは別に明日が愉快に過ぎ去りますように。
posted by アイナット at 00:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月19日

進撃の巨人を読み始める

私と世間の繋がりの多くはももクロに依存している。ももクロが出ていない限りは地上波TVなんてまず見ないし、雑誌や書籍も買わない。

これも「進撃の小さな巨人」というネタ動画から、「進撃の巨人」という最近の人気漫画を知り、作者と趣味も一致していることから、つい先ほど読み始めたのだった。
posted by アイナット at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ももクロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今治タオル

2ヵ月前にバスタオル用に今治タオルコーナーで今治バスタオルを買ったのだが、その柔らかさは手持ちのバスタオルを陵駕していることを最近確認してしまった。

今治バスタオルのような国産の優秀な商品が引き続いていくことを祈る。

グローバルスタンダードとここ最近の円高(1ドル100円も高すぎる)で、安物で劣悪な商品ばかりになっては世界にとってもマイナスというしかない。商品の質の競争は重要かもしれないが、価格競争は害悪になりかねない点を再確認するばかりだ。


今治市の基本情報
posted by アイナット at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

90年代のジャンプ漫画の映画

今更だが、記録を残しておく。5/5頃の少ない5月の祝日のどこかだったか、遅ればせながらも「ドラゴンボール」と「変態仮面」を映画館で連チャン。

ドラゴンボールZの映画はターレスのもの以来だから調べると23年ぶりに観に行ったようだ。もっともドラゴンボールの映画自体が17年ぶりなわけだが。とにかく面白かった。さすがに鳥山明が大きく絡んだだけに普通にドラゴンボールだった。また新作が見たくなるではないか。

で、「変態仮面」、これも20年ほど前のジャンプで連載していた漫画の実写化であり、想像以上の出来映えだった。B級映画は俳優の実力如何がよくわかるが、これは主役も脇役も味わいたっぷりだ。特に偽変態仮面の演技力は変態すぎだった。そして映画館は爆笑に包まれた。
小栗旬の協力という点、4月末に姉に聞いた感想も納得の「変態仮面」の出来映えだった。
posted by アイナット at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ユースト25時間

5/17(金)は代休でユースト25時間ももクロタイム。この上ない至福を味わう。
6時ぐらいに起きて、寝起きドッキリが見たのだが、バズーカーでも何でも起きない杏果。これが最大の爆笑シーンだったといっていい。他にも西武ドームのワイプとか。とにかく自由すぎる。マイペースすぎる。元気すぎる。仲が良すぎる。特にテンションでは高さんが凄すぎる。
この企画は来年以降も、再来年の5人揃って24時間稼働できる状況になるまでは続けて欲しいものだ。

全25時間アーカイブに残してくれているので、思わず何度も見入ってしまうので注意が必要だ。他にも2回目見たいディスクが大量に残っているというのに。

ちなみに土曜日は出勤。金曜は途中で電話かかってきて一寸XXX。


posted by アイナット at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ももクロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

7/12が3/12とは

5月12日時点で、5月の多すぎる祝日休日の数は7日。メーデーも会社的には休みなので含めた日数だ。
つまり7/12日が休みだったというわけだ。

しかし現実はどうだろう。3/12日にすぎないわけだ。これでは日常以下ではないか。
この異常事態は問題だが、後半は平日に絶対に休んでやると誓うしかないだろう
posted by アイナット at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月03日

ヤマト・・・

amazonに注文していたMUSIC MAGAZINEと無印時代のDVDが届こうとしていたが、当然留守で不在連絡票が残されていた。昨年度は大手では佐川か郵便局、中小ではマイナー地元宅配業者だったのだが、珍しくヤマト運輸だった。

ヤマト運輸自体はもっともお気に入りの運送業者なのだが、不在連絡票の電話番号の書き方に騙される。どうして有料のナビダイヤルが目立つ位置に書いてあって、無料のフリーダイヤルの方が小さいのか。間違えて有料のナビダイヤルに掛けてしまって、僅かとはいえ損してしまったではないか。

と思ったことをつらつらと
posted by アイナット at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マーガレット

集英社の戦略に騙されているわけではないはずだ。有安杏果を女神として信仰しているからに他ならない。
ということで、会社帰りのスーツ姿で夜の23時頃の書店で、マーガレットを購入。昼休みに買うのはさすがにためらわれたが、帰りにも売っていたのでここは達観した次元を超えるつもりで堂々と。
posted by アイナット at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ももクロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月02日

インターネット20年。乱歩の世界14年

インターネットが出来て20周年だって。
http://www.rbbtoday.com/article/2013/05/01/107308.html

近頃、放置していると怒られそうな乱歩の世界、開設が1999年と考えると、我ながら凄い。
posted by アイナット at 07:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月01日

わかりにくかった東京の駅

ここ最近、東京駅、品川駅と新幹線駅として利用したのだが、もっともわかりにくく、ちょっと焦ったのが、エクスプレス予約の受け取りに使える券売機がどこにあるのかよくわからなかったことだ。

つまりは結果から言えば、間違えてJR東日本の券売機にたどり着き、クレジットカードを投入するも、どうにもならないという事態だったわけだ。
実際はJR東海の券売機を探す必要があったわけだが、それが妙に少ないのか、離れた場所にあるのか、色々不便としか思えなかった。とくに東京駅の八重洲口。

新大阪駅の感覚ならば、JR西日本だろうが、JR東海だろうが、どちらもエクスプレスカードは使えるので全く迷うことはないというのに。やはり東京の電車は安いかもしれんが、地下鉄もJRもわかりにくい。これは慣れていないせいだけではないような気がする。ああ台北がわかりやすかったことが思い出される。
posted by アイナット at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。