2013年08月17日

メインパソコン死亡、しかし復活

昨未明4日ぶりに家に帰ってきたら、色々壊れていたので焦った。
色々といっても、メインPCと電話だけなのだが、二つも機能不全に陥っていると何があったのか考えてしまう。
灼熱の室内で壊れてしまったのだろうか? まぁそれぐらいしか思いつかない。

まずメインPCだが、電源ボタン押してもウンともスンとも言わない。
モニタに何かが映る以前の問題だ。当然のように背面の電源スイッチ、もちろん電源ケーブルが接続されているか、コンセントが接続されているかなども確認したが、全て問題無し。

今日になって、マザーボードの電池とかも取ってみたが全く意味がなかった。

こうなると、マザーボードが死亡したか、電源ユニットが死亡したかの二択になる。
はっきりいって、マザーボード死亡は最悪すぎる事態なので、電源ユニット死亡に期待して、ヨドバシで安物だが機能的に満足する電源ユニットを買ってきた。

旧電源ユニットを悪戦苦闘しながら取り外し、新電源ユニットを装着。すると、おおマザーボードに通電されて、CPUクーラーが回っているではないか。軽い不安を払拭し、これで幸いにもPCは復活できたのだった。

しかし電池を一度抜いたせいか、時計が2007年1月1日に戻っていた。そのとき、このメインマシンが6年前の骨董品だと知ることになるのだった。性能的には2年前に買ったノートPCの方が遙かに高いらしい。(確かにHTML出力の重い作業はノートでやる場合が多いし、そのためのノートPCではあるが)


お次に電話の話。こちらは治る手段は無いようだ。VE-D900という15年以上前のパナソニック固定電話だが、全てのボタンが効かなくなった。

数字ボタンも留守電ボタンもリダイヤルボタンも全て。LEDにも狂った時間は表示されているので、通電されていないわけでもない。
ただ携帯電話から電話してみると、反応するため受信は問題なく動作するようだ。
こちらはコンセント抜いてみたりとか色々してみたが、直る見込みは無い。検索しても有益な情報は得られず。
滅多に使わないので諦めるしかないか。実家に置いている子機が動けば、それで代用できるのかな?(10年以上使っていないので怪しいが)

しかしこの故障は何だろう。室温40度のまま数日経過したので、コンデンサやマイコンが壊れたのだろうか? それとも単なる寿命が偶然訪れただけか。



posted by アイナット at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月11日

タッチパネル自動販売機

東京は駅の周りはきれいな建物が多いし、電車もきれいなのが驚異的なのだが、
タッチパネル式の自動販売機には驚いた。タッチパネルにする意味がわからないだけに。

大阪の自販機で驚いたのは30円ジュースが売っていたところだな・・・。100円自販機が妙に多いのも気になるが、30円自販機は驚異的ですらある。あ、誤解を避けるが30円は缶の一部で、高い缶は50円だったよ。それにペットボトルは安くて50円だったよ。
posted by アイナット at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

EX-IC

山陽東海道新幹線を使う機会は多いが、今までEX-ICを使ったことは無かった。

なぜならば新大阪から地元の博多に行く場合は、明らかにE特急券+往復割引適用の乗車券の方が遙かに安いからだ。EX早得すらもだ。600キロオーバーに使える往復割引乗車券はそれだけ効果的だということ。

しかし大阪〜東京の場合は往復割引が効かないためもあって、値段はほぼ互角。EX早得ならば圧倒的に有利ですらある。
また2月、4月、5月に思い知ったことだが、JR東海のエクスプレス端末がなかなか見つからない。(これは実際は博多駅でも同じなのだが、こちらは慣れ親しんでいるだけに迷うことはないというだけの個人的感想ではあるかもしれない)これでは発券することが出来ない。つまりE特急券では便利が悪いのだ。

それに引き替え、今月利用したEX-ICの場合は特急券の発券は不要だから、全くその心配は要らない。しかもイコカに数千円を貯め込んでいれば東京都内の在来線移動も含めて、券売機も世話になることもない。つまりEX-ICは東京方面に限れば、値段面でも互角といえ、利便性では凌駕する。これならば次回からはJR東海を使う時はEX-ICを使うことは間違いないだろう。
posted by アイナット at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガールズファクトリー13

日産を外した(LVで観た)ので、代々木第一体育館のガールズファクトリーに参戦。
5月以来のももクロの現場だ。

席は悪い部類だが、フェスのアリーナ後方よりは2階スタンドの中央付近の方がマシだろう。ワニシャン、怪盗、労働、猛烈などお気に入りの定番曲とmiwaとのコラボで結果は大満足なのだった。フェスは他の歌手たちを観る貴重な機会でもある。

始発で大阪に帰って、そのまま夜中まで働くのも慣れた話になりつつある。
posted by アイナット at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ももクロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする