2015年08月24日

シュメール

突如として色々調べたくなることがある。
今回はシュメール文明。メソポタミア文明最古の文明のくせに高度な文明を突然変異的に築いていたというから、色々ググってみると、歴史ロマンの話を超えて、宇宙人の話とかまで出てきて、なかなか面白い。

証拠不十分にも程あるとんでも説を鵜呑みにするほどバカじゃないが、ロマンを感じるならそれはそれで一つの可能性ある物語としては楽しめるたちだ。SFが好きだからね。むろん現実でも更なる証拠が見つかればいっそう面白くもなるし、想像力もかき立てられる。
って、何を言ってるかと言えば古代宇宙飛行士説とかの話ですな。
しかし
・宇宙人が古代地球に干渉した可能性
・未来人が古代地球に干渉した可能性
どちらの方が可能性が高いのだろうか? いやどちらも荒唐無稽なので可能性ゼロなのか。まぁロマンとしての可能性ということで楽しいからいいのだけども。
しかし我々の文明はデジタル化したことで一層文明が滅んだ後には証拠が残らなくなってしまった。数万年レベルで何もかも消え去るらしい。自然界に存在しない放射性物質とかが残るかもしれないが、そう考えるのも複雑な話だろう。
さて、生きているうちに何か宇宙の神秘は解明するのだろうか。
posted by アイナット at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8/8〜8/16の夏休み

9日間の長期休暇だったわけだが、地元に帰っただけで遠征などはすることもなく。

ただももクロはトークイベントのために沖縄に行ったりはしなかったものの、8日と16日はたこ虹のイベントで大阪で楽しんではきた。8日のATCフリーイベントは高温晴天で焼け、16日の初めての大阪城野外音楽堂はライブ演出の水にはかかれなかったくせに雨にはぬれまくるという。まぁどちらも楽しかった。

12日は福岡へ帰省し、午前中に天神のShinShinに並び、これが大雨の中並ぶことになったのだが、大雨のくせに列が長い。とにかく食うことが出来て、期待通りのおいしさで満足したのだった。あっさり豚骨スープが素晴らしい。
ちなみになぜShinShinかと言えば、2年前のGOUNNツアー時に、杏果達ももクロが出前でラーメンを食べたからという誠にもって最近のワシらしい理由でした。

その後、昼過ぎからはT-JOY博多で月刊TAKAHASHI8月号のLVに参戦。大阪西宮以外でLV参戦は川崎以来の二回目でした。T-JOY博多自体は3月1日の舞台挨拶以来2回目という。いやーLVとしてはいつもにまして破格に楽しめた。

実家では久々というか初めて実家の現在の車を運転し、宗像大社までドライブ。いや練習ですな。ハスラーは買いたいし。
また両親、姉夫婦と映画へ行った。。ジュラシックワールド。感想記事はアメブロの「「ジュラシック・ワールド」を映画館で観てきた」の通りです。観た直後は、実はこの記事書いた時よりも辛口でしたが、少しだけ評価を上げたという。まぁいい加減なもんだ。

ああ、またカエル神社に行き損なってしまったな。微妙に遠いからな。
posted by アイナット at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ももクロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8/5 ももいろフォーク村デラックス参戦

8/5は水曜日だったが、ももいろフォーク村デラックスのために、東京代々木第一体育館へいったときの記事。

いや実は8/3月もガールズファクトリー1日目が開催されており、チケットは入手していた。しかも代々木第一では初のアリーナ席Bだけどをゲットしていたのだが、さすがに金曜日も桃神祭で有休を取得していたから4連休になってしまう上に、稼働日が少ない8月に2回も有休を取るのは無理ということで、5日のフォーク村だけ参戦としたのだ。

例のごとくケチ安って高速バスで新宿へ到着。それからスーパー銭湯でのんびりして、
まず真の勇者を目指して、六本木ヒルズへ。テレ朝夏祭り、ももクロ大冒険の完全クリアを目指す

まず上る前に、テレ朝夏祭り会場から5個(高城は既に押印済だから残り4個)のももクロスタンプを集めて、いざ六本木ヒルズ展望台へ。
そこで前回から残っていたあーりんをクリアして、更に宝箱が観たかったので、光の剣、そして無くなったと思っていたけど無くなったいなかったキーホルダーも買って、いざシークレットへ挑んだわけです。
クリアして暗号もようやく解けました。実にシークレット始まる前に解けていたけど、あーりんクリアした時点では何も考えてなかったわけでした。
待っているのがあの恥ずかしい真の勇者の試練だったわけです。あーこれは恥ずかしかったが、なんとかももいでのかけらを全部集めて星の子村に大団円を迎えることが出来ました。

結果手に入れたのが、以下の真の勇者の称号と30分近いファミコン風の音楽でした。いつでもどこでも大冒険3を思い出せる優れものでした。
大冒険3真の勇者.JPG


この記事はフォーク村デラックスの記事なのでした。
その後、夕方に代々木へ、つまり明治神宮前に向かいました。この日も知り合いが多数参加していたので、まず合流させてもらって、なぜか会場後の席でも近くに知り合いがいるというサプライズもあって。

榊いずみさんとももかなこのコラボ「失格」からの「ハナミズキ」「しあわせグラフィティ」「The Rose」の流れがまず最高潮と思いきや。そして杏果&ひなたとのコラボの「To U」も良かったし、なによりも有安杏果がギターの弾き語りをライブで初披露した「ささやかなこの人生」はもう感動しかない。この調子でどんどん楽器もマスターして欲しい。映像でしか確認できていないが既にドラムも短期間で凄い出来ていたし、元々素晴らしいボーカルもまさに成長し続けている。まさに音楽の申し子、有安杏果は成長を見守るのが本当に楽しみな存在だ。もっともみんなそうなんだがね。

全体的にも骨折もあって高城れにについてやはり感動するシーンも多くて、最後なんてもう涙しかあるまい。

とはいえ時間ギリギリ。帰りは東京駅からの高速バスに間に合わすべく、あまり余韻に浸る間もなく終幕後にダッシュして原宿駅に向かうのだった。

そして次の日は高速バスは京都駅で降り、JRで自分の家に帰った後、風呂入って間髪入れずに会社へ。さすがに桃神祭の疲れも残っていただけに、この木曜日は相当ツラかった。バスで朝帰って仕事というのは、7月の富士急ハイランドのライブの時もしていたしこのときは割と平気だったのだが、フォーク村はライブとは言え普段とは違って着席だったので疲れは大したことなかったのだろうが、桃神祭の疲労が残っていたのが効いたのかもしれない。もっと体力が欲しいものだ。
posted by アイナット at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ももクロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月22日

静岡エコパスタジアムへの遠征 15/8/2

ライブ自体は終了した8/2日曜日の記事。
7/31編はこちらの記事
8/1編はこちらの記事

8/2は朝からモノノフ仲間の車に乗せてもらって、袋井のさわやかでハンバーグの昼食。
(大分で別のモノノフ仲間に乗せてもらって以来同乗させてもらうのは二回目だ)
開店1時間少し前に来ただけに先頭だったので、ももたまい席で食べられるという特典付きだった。
さわやか2.JPG

さわやかももたまい.JPG

そしてハンバーグの美味さは本物。さすがは地元で育った夏菜子が、宣伝ではなく、素でお勧めするだけのことはある。
さわやか.JPG

その後は夏菜子推しの地元のHMV市野へ。噂では聞いていたが想像以上に夏菜子愛、ももクロ愛に充ち満ちた店だった。来て良かった感無量。この日は他の店のサインなども借りて展示してあった。
HMV浜松市野1.JPG

HMV浜松市野2.JPG

HMV浜松市野5.JPG

HMV浜松市野4.JPG

HMV浜松市野3.JPG

その後浜松駅まで送ってもらった上で仲間とは別れて、浜北のプレ葉ウォークのモールへ行って、最終日になっていた幕が上がる展を観てきた。バテていたのでしばし目の前の椅子に座って眺めていた。
浜松プレ葉1.JPG

浜松プレ葉2.JPG

浜松プレ葉5.JPG

浜松プレ葉4.JPG

浜松プレ葉3.JPG

浜松プレ葉6.JPG

浜松プレ葉7.JPG

浜松プレ葉8.JPG

浜松プレ葉9.JPG

それから会社などの土産を買って今回の旅は終了したのだった。
プレ葉ウォークの行き帰りは荷物がアホみたいに重かったので、かなり苦しかった。帰りの最短の新幹線で座席確保できたのは本当に幸いだった。(何も考えずに本数あると思ったら本数無い上に座席も満席近かったのだ)

それにつけても楽しい3日間だった。
posted by アイナット at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ももクロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

静岡エコパスタジアムへの遠征 15/8/1

7/31編は前回の記事参照

8/1土曜日はスタンド天空席と言ってもいいところだったものの、アリーナとの違いは全体を俯瞰できるところ。水浴びの願いは無駄なほど無理なほど遠いし、メンバーの表情を観るのはモニタ頼みなのが残念なのは間違い無いが、この全体を観れるというのもまた楽しい。
もっとも引いたときはガッカリ、しかもこの日は顔見知りの連番相手がいたので申し訳ない気分にもなったが。

舘ひろしはまさにサプライズだった。こういう意味不明なサプライズもももクロライブの醍醐味だろう。昨日に続き、セトリもがっつり楽しめた。

そして夜は多数のモノノフ仲間らとともに楽しく盛り上がり、浜松名物も沢山食べることが出来た。
ちなみにこの日も浜松のホテル泊まりだった。

現場では静岡らしいものや清野さんグッズも買いましたw
えこぱ5.JPG

えこぱ4.JPG

えこぱ3.JPG

posted by アイナット at 16:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ももクロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月21日

静岡エコパスタジアムへの遠征 15/7/31

7/31は金曜だけど有休をとって、ももクロの桃神祭へ。

まずは宿を確保済みの浜松まで新幹線で向かって、そこからエコパのある袋井市の愛野駅へ在来線へGO。
浜松駅.JPG

この日はまだ雲が多かったとは言え、熱かった。ちなみにこれが人生初の静岡県だった。
たまたま愛野駅で知り合いと合流できたので、ぼっち活動時間はほぼゼロで済んだ一日だった。

愛野駅からエコパスタジアムまでの距離は、新横浜駅から日産スタジアムよりは近いように感じた。まぁほぼ同じだろう。
えこぱ1.JPG

えこぱ2.JPG

AGOフェスでは、小学校の頃から良く名前だけは知っていた、恐怖の対象? ダンプ松本の試合も見れるし、なんだかよくわからんが、こういうところも凄いのがももクロのライブって奴だろう。

桃神祭2015の初日ではアリーナ前方席も引き当て、念願の水浴びもこれでもかというくらいに浴びまくって、前半のワニとシャンプーで扇子が壊れていることにアンコールの笑顔百景で気がつくレベル。いや凄かった。
ぬれたせんす.JPG

まさにももクロのライブで(雨以外の)水を浴びるのは悲願。セトリも夏らしいものからチャイマZeroやZの誓いなど好きなものも続いて、そしてヒャダインとの和解プロレスも楽しかったし、JUMP!!!!!初披露と、もう言うことなし。最高のお祭り騒ぎ、夏のバカ騒ぎでした。

夜は数人のよく知ることになったモノノフ仲間と浜松駅近くで祝杯してこれまた言うことなし。この上なく楽しい一日であった。

8/1編はまた次の記事へ続く
posted by アイナット at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ももクロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月20日

映画三昧

ここ最近は一週間に二回くらい映画館に行っている気がする。
・大阪ステーションシネマ(大阪市
・東宝梅田(大阪市
・ユナイテッドシネマ久山(福岡県糟屋郡久山町
・T-JOY博多(福岡市)
・つかぐちサンサン劇場(兵庫県尼崎市


このブログで紹介せずに直接アメブロ側で紹介した記事3つを、ここでリンクしておく。

進撃の巨人を映画館で観てきた

「日本のいちばん長い日」を映画館で観てきた

「ジュラシック・ワールド」を映画館で観てきた
posted by アイナット at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月19日

サマータイムマシンブルースのリバイバル上映を観る

本広監督の今年の会心作「幕が上がる」でもパロディとして名前だけ出てくる「サマータイムマシンブルース」が、今週一週間尼崎市の塚口サンサン劇場でリバイバル上映中なので、観に行ってみた。
一言で言えば、魅力的な登場人物によるコントのような緩いタイムマシンもので、スピーディな展開のおもしろさ。10年前の作品に対してだが、これは凄いと思った。

ちなみに今日は体調悪かったので、序盤に咳で苦しめられたが、なぜか面白すぎる展開の後半は咳もなく、体調も快調気味。これが映画の力という奴か

KINENOTEにも書いた感想は以下の通り。
-----------------------------------------------------------

快刀乱麻のような爽快な展開

2005年公開の映画をリバイバル上映していたので、観てきた。

なぜか下手くそな野球をやっているSF研究会一同、そしてそれを撮る女という何とも興味を引かない序盤。
そういう流れから、古いエアコンのリモコンにコーラがかかって壊れるまでそう時間を要しない。しかしこの時の展開もとても大事なのだからじっくり観るのが正解だった。

タイトルにもあるタイムマシーンの登場で、非常に緩いタイムパラドックスに突入していくことになる。果たして因果律はどのようになったのか。

濃い性格をした登場人物たちがあまりにも愛すべきキャラと化していく姿は映画に引き込まれている証拠。そして快刀乱麻を断つかのような爽快すぎる展開には惚れ惚れするばかり。

これは非常に笑えて、しかも矛盾について考えもさせてくれるとても楽しい映画に仕上がっている。まさにこれぞ、THIS IS エンターテイメント。鑑賞後はとてもステキな気分になるのは間違い無いだろう。
posted by アイナット at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月03日

ももクロの大冒険からのアゴラ劇場、事前物販

7/24は夜行バスで東京へ。桜観光のバスだったが、エアコン効かすぎであまりに寒いというのには参った。薄着で行くのも考え物らしい

テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATIONの六本木ヒルズ52Fの展望台フロアで開催されているももクロの大冒険へ行ってきた。

ももクロの大冒険3_0.JPG

ももクロの大冒険3_1.JPG

ももクロの大冒険3_2.JPG
ももクロの大冒険3_3.JPG

こんな感じで過去のライブの衣装やももクロChanで使った小道具が展示されている楽しい催しとなっている。

夜は別記事に感想を書いたが駒場アゴラ劇場へ舞台ミナモザ「彼らの敵」(の記事へのリンク)を見に行く。

津田沼のカプセルホテルに泊まって、次の日は幕張メッセへ事前物販へ行って、桃神祭の事前物販して、帰路に着くのだった。
posted by アイナット at 08:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ももクロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。