2011年05月24日

サウンドボードを導入

幸いにして風邪はほぼ治ったようだ。軟弱でかつスタミナ不足で怠いのは、まぁ、いつものことだろう。

さて、以前の記事にも書いたような気がするが、Windows7に変えて従来のサウンドボードが使えなくなってしまっていたので、仕方なくオンボードのサウンド機能を使っていたのだが、これが思い出したように唐突に爆音ノイズを鳴らし、そうなってしまうと、しばらくPC電源をしばらくOFFにしないと復帰しないという困ったオンボードだった。

そこでサウンドボードを導入を検討していたのだが、ついに先日購入し、取り付けた。やはり音に全然こだわりはしないが、安物と言えども、オンボードとは全く違う音質で素晴らしい。当然爆音現象も起こらなくなった。大満足である。

ちなみに台湾のASUSが出している「Xonar DG」というもの。3000円程度で大幅改善出来るのだから安いものである。

いやもとはと言えば、vistaで使えていた謎のボード(名前などが思い出せない。たしか玄人指向のものだったはずだが)が使えればこんな労苦もなかったわけだが、元々vistaにも対応してなかったものを無理矢理使っていたくらいだったので、無理矢理使う方法すらわからなくなってはどうにもならないというもの・・・。箱も既にないし、チップを見てもよくわからん。そもそもサウンドカードはよくわからん。


posted by アイナット at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気ブログランキングへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。