2015年10月14日

10月10日は福井でももクノ参戦のプチ遠征

今回は、10/10(土)の眼鏡の日に鯖江市で開催されためがね博の日の記事

前日の金曜日は会社行事の飲み会だったので帰ったのは23時。そこから準備などをして結局寝たのは2時前くらいだった。

起きたのは4時過ぎ。在来線で大阪駅へ行って6時のサンダーバードに乗り込む。久々のサンダーバードだ。
具体的には、たしか、最初の会社を辞める直前の北陸旅行だったから約12年ぶりか。

ちなみに在来線ではお馴染みのモノノフに会った。普通の格好だったw ワシは全身緑、靴にいたっては極めて恥ずかしw。。。なのにw

8時過ぎに鯖江駅に到着。サンドーム福井までは1.5kmほどあるが、途中で式内社の舟津神社があったので、早速今日のイベントの成功と杏果の永遠の幸福を祈るべくお参りする。(ちゃらんぽらんとは言えない旅行記:鯖江市の舟津神社)

舟津神社.JPG

サンドーム福井.JPG

モノノフ仲間たちや一部のチケを譲って頂いた方らと合流しつつ、いざ一部。と、その前に鯖江のサングラスもゲット。

鯖江さんぐらす.JPG


1部は、まさに有安杏果祭りだった。準備無しでの歌唱をいやがる杏果だったけど、2012年7月福岡以来のソロ曲「教育」、お馴染みアルフィーの「Sweat&Tears」は杏果一人で、そして万博以来の氣志團の「愛羅武勇」をあーりんやすで。という三連発を、さすが杏果と思わせる力強い歌で魅せてくれた。
こんとら、Z伝説、パレパレ、チャイマZero、PuSHといった曲も普通に盛り上がり、スタンド杏果寄り下手の上の方で見ていたが、楽しすぎる初めてのももクノだったのは間違いない。
欲しがる人が多い中、チケット連番して頂けて本当に感謝。


続く2部は、れに側上手だが、1部よりだいぶ近い上に、通路側でしかも前が空席だったから、ステージ視界はもちろん、真下の視界も良好。おかげでももたかぎのオレンジノート中に、外周を回る杏果を二度も近めで観ることが出来たのも良かった。
セトリとしても、UFIと上球Maxxでクノらしいグダグダを見られたのもある意味満足し、PJ、Believe、キミセカで盛り上がる。
まぁ、上球Maxxは2013年のAEイベント杏果会の印象に比べるといまいちすぎたがw
杏果とあーりんの「星間飛行」は聞き惚れてしまうし、杏果と夏菜子(ももかなこ)シングルベッドはグダグダ系で面白かった。
いやークノって素晴らしい。

終演後は、早々に帰る必要のない4人にて近くの飲み屋を探すも、やはりどこも満員だったので、結局、「ながと」というそば屋で、福井名物のソースカツ丼を頂いた。そばも最近好きかも。とにかく美味しく腹一杯頂きました。

鯖江ソースカツ丼.JPG

とにかく鯖江には良い思い出だけが出来たので、鯖江は好きになった。これが地方ライブの醍醐味だ。
市長もももクロのライブの良さを理解するちゃんとした人で、なおかつ面白い人のようでw

帰りもサンダーバードで家に23時頃に到着して、プチ遠征は終わるのだった。
posted by アイナット at 23:04| Comment(2) | TrackBack(0) | ももクロ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も初クノ、最高でした!
行けるはずでなかったLIVEでしたが今年の桃神祭で偶然知り合った福井ノフの方おかげで無事両部楽しめました。

私のようなライトなファンも少なからずいたと思いますが
わからない曲も楽しませてくれちゃうのはさすがですね(^^)

Posted by しっしー at 2015年10月16日 00:55
クノ楽しかったですよねー。いや、またクノやって欲しい、また参戦したいという願望しかないです^^
しっしーさんがライトファンかどうかは審議として(^^;、レア曲も定番曲もグダグダも楽しめるのが良かったですよねー。
Posted by アイナット at 2015年10月17日 02:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
人気ブログランキングへ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。