それより大きいことは人生初の青森県!
ももクロファンのモノノフになって以降、人生初の経験があまりにも多すぎる。人生の楽しみが増えるわけだ。そういう意味でもももクロ最高だ。
青森空港ではレンタカーを借りる。マツダデミオ、ペーパードライバーながら3日借りる。旧型で運転しやすかったけど、リアカメラがないのは想定外だった。
まずこの金曜日はフルで観光モードだ。
まず空港にも割と近いかの有名な三内丸山遺跡へ。平日で観光客も適度に少ない中、縄文時代を堪能する。



青森土産も買いつつ、そふと栗夢も美味かった。

ちなみに、まずはと言いつつも、ナビに騙されつつも変な行き止まりに行ったり、いやはやな運転だった。
次に弘前市へ大移動して、一休寿司 弘前店で昼飯。杏果と同じものではなく、ちらしを頂いた。美味だった。

そして弘前城へ。正直駐車場がよくわからんでグルグルしてしまった。
車の運転とは集中力が切れると危ないですな。
とにかく重要文化財の天守なども堪能できた。

弘前文化センター前には津軽為信像も。

夕方過ぎには弘前八幡宮なども参った。

ホテルは青森市内だったのだが、夜の運転は免許取ってから初めてだっただけに、さすがにおっかない。
またホテルの駐車場に入れるのは少し苦労。
それから、みちのく料理 西むらで夕飯。閉店間際に行っただけあって、ちゃっかり1年ほど前のももクロChanで有安杏果さんが座った席に、ちゃっかり頼んで座らせて頂いて、縄文定食を頂く。
ほたて貝焼き味噌とじゃっぱ汁は最高の美味さだった。これだけ満足度が高い郷土料理も珍しい。

有安杏果さん&高城れにさんの推され隊のサインもバッチリ飾ってあった。

翌日8/20は五所川原ロケハン。
まずは朝には、古川市場でのっけ丼。1000円で信じられないくらいの美味。青森はホタテが美味い。


続いて青森空港に向かって桃紫+マネ。それから新青森駅で緑。ナビあるくせに回り道ししたが、それぞれちょうどいい時間に到着といったあんばいだった。
五所川原へ向かうのも3桁速度とか意味不明ながらも、ギリギリに到着。なにせナビが狂って出口を行き過ぎてしまったのだ。
ロケハンは第一部が推され隊や杏果ソロ曲など楽しめる展開。二部はじゃんけん様のお陰で近くで観れたこともあって楽しめた。
夜は雨の中、連れを弘前市へ。いやはや雨も降っていたので、ワイパーの使い方もろくにわからんから危ない危ない。
そもそも他人を助手席に乗せるのも初だったわけで。後もワイパーできることはお陰さまで初めて認識できたわけで。
しかしこの弘前から青森まで帰る雨の夜間がかなり危なかった。雨が止んだからワイパーを止めたのだが、これが間違いだった。どんどん曇ってくるガラスはワイパーすべきだった。
8/21も朝は古川市場。ここは7時から開いてるのが嬉しい。この日は食べ損ねていたウニなどを頂く。

そして青函連絡船メモリアルシップ 八甲田丸を楽しむ。船内の当時の様子や機関室なども面白かったが、やはり甲板がいい。まるで函館に向かうかのような見事な眺め。




昼前には青森空港でレンタカーを返して、最後空港で青森りんご入りカレー食べて、大阪へ帰ったのだった。


ブログからは割愛するが、夏休みは8/13と8/14は横浜国際総合競技場で桃神祭をフルで楽しみ、8/15の朝には羽田から実家の福岡に帰って、8/17夜には新幹線で大阪へ。8/18は大阪で労働。そして8/19〜21のこのブログの青森と、人生でかつてないほど生きてる実感を得られた充実した一週間だったかもしれない。