1/1 羽田→福岡
1/10 関空→新千歳
1/11 新千歳→関空
2/27 関空→新千歳
2/28 新千歳→関空
3/18 関空→バンコクのスワンナプーム(トランジット)
3/18 スワンナプーム→ハノイ近郊のノイバイ
3/20 ノイバイ→韓国仁川(トランジット)
3/20 仁川→関空
5/1 羽田→福岡
6/18 神戸→鹿児島
6/18 鹿児島→神戸
7/23 関空→上海浦東
7/24 上海浦東→関空
8/19 伊丹→青森
8/21 青森→伊丹
11/18 伊丹→成田(トランジット)
11/18 成田→NYのJFK
11/20 NYのJFK→成田(トランジット)
11/21 成田→伊丹
11/27 大分→伊丹
12/23予定 伊丹→成田
12/25予定 仙台→伊丹
行った空港は予定も含めると、16空港。離着陸23セット。乗り換えで水増ししているとは言えとんでもない数だ。
@関空8回 年の前半は関空ばかり
A伊丹7回 年の後半は伊丹ばかり
B成田5回 NY行くのに使った乗り換え含めた4回のせい
C新千歳4回 1月と2月で往復2回
D羽田2回 東京から実家へ帰る時に利用の出発側
D福岡2回 東京から実家へ帰る時に利用の到着側
Dスワンナブーム2回 ベトナムへ行く時のトランジット
Dノイバイ2回 ベトナムの到着と出発
D仁川2回 ベトナムから帰る時のトランジット
D神戸2回 神戸〜鹿児島へのSKYマーク往復
D鹿児島2回 神戸〜鹿児島へのSKYマーク往復
D上海浦東2回 上海へ行った時の往復
D青森2回 伊丹〜青森の往復
DJFK2回 成田〜NYの往復
N大分1回 伊丹へ帰る時に利用。ちなみに行きはフェリーさんふらわあ
N仙台1回 伊丹へ帰る時に利用。ちなみに行きは成田まで飛行機、翌日に東京から石巻へバス
ちなみに今年乗った夜行バスはこんなところ。数では飛行機を余裕で上回る。目的値にも早朝に着いて、大阪にも朝着いてそのまま労働行けるのが強み。
・大阪→東京 10回近いかも
・東京→大阪 10回近いかも
・福岡→大阪
・大阪→福岡
・東京→長岡(新潟)
・長岡→大阪
・大阪→南陽(山形)
・南陽→大阪
・大阪→米子
・東京→仙台 12/24予定
あまり今年は乗らなかったとは言え、新幹線はこんなところ。昼まで仕事しても夕方には間に合うので便利。またその日のうちに帰り付く利便性。値段は高いけど。
・博多→新大阪
・新大阪→小倉/博多
・岡山→新大阪
・新神戸→新大阪
・新大阪→新横浜/品川/東京
・東京/品川/新横浜→新大阪
その他の電車はこんなところ。近鉄は便利。サンライズは2時間だけ夜行で寝転がる経験をば
・鶴橋→名古屋(近鉄特急)
・名古屋→鶴橋(近鉄特急)
・鶴橋→津(近鉄急行など)
・四日市→鶴橋(近鉄急行など)
・米子→岡山(サンライズ出雲)
船は夜行バスに比べて圧倒的に楽。
・大阪南港→別府(さんふらわあ)
ちなみに東北新幹線はやぶさや北陸新幹線あさま、サンダーバードは2015年になるので今年は無し
同じく長野上田→大阪や、大阪←→山梨富士吉田も2015年で今年は無し