事前に近鉄の株主優待をゲットしていたので、特急券と組み合わせて比較的安価に近鉄桑名駅へ。

朝からレンタサイクルを借りて、九華公園の桑名城跡から観光スタート。更に鎮国守国神社やら本多忠勝像を見て、揖斐川沿いの復元蟠龍櫓。対岸はなばなの里とも教えてもらえた。

桑名の三条大橋

九華公園の本多忠勝像

七里の渡跡前から復元蟠龍櫓を望む
そこから七里の渡跡や旧東海道、そしてステキな邸宅の諸戸清六邸の六華苑、そして諸戸氏庭園を見る。
最後は桑名市博物館。二週間前に会津若松行ったばかりなので、特に幕末の松平定敬らの桑名藩資料の揃った博物館は感慨深かった。

諸戸清六の六華苑。隣には諸戸庭園もあるが、六華苑の庭園の方が圧倒的に素晴らしい。池と紅葉と西洋館という作りは圧倒的に映えるのだ。
ちなみに実は諸戸と言えば乱歩「孤島の鬼」の諸戸道雄しか知らなかったので覚えておこう

桑名市博物館。展示物の紹介文がウイットに富んでいていちいち面白かった。
もちろん桑名名物のはまぐりも昼飯に頂く。フライ美味かった。店の人が天然の塩だからソース不要と聴いたがまさにその通り。

ここも会場推しだったが、まさかの運営が中で音漏らし的なありがたいことをやってくれたので、楽しめた
ちなみに実は24日も強制会社休み日だったので、宇治平等院、宇治神社、宇治上神社、源氏物語ミュージアムに行ってた。
まさか興聖寺とは思えなかったYO ちなみに平等院や宇治上神社の紅葉も奇麗だった。

26日は会場推しするも早々に退散。ペナントは黄色い知り合いノフに買ってもらった。ありがたい

京都ペナント、写真は有安杏果